24419【三島委員】 では、違うところに行きます。ありがとうございます。
公共施設に実質再エネ100%電力導入、先ほど再エネはどういうものなのというところがなかなか分かっていただけないなんという部分で、公共施設に武蔵野市がやっているのだと市報にもこうやって出ましたけれども、それも一つは家庭用再エネを進めていくのにも、少しアピールにもなるかなというふうに思っております。そちらについて伺います。
この記事には、50施設で導入を開始し、年間3,800トンのCO2が削減できる見込みとありました。
今回いただいた付属資料では、28ページ、49施設で4,600トンというふうにあります。施設数が予定より少なくなった理由と、だけれども削減量が増えたということについて、説明と評価を伺います。