24775【横瀬防災課長】 災害用トイレは様々ございます。まず、学校避難所に関しましては、マンホール型の下水道直結型のトイレが、高校はないのですけども、18校にございます。あと、簡易トイレ、こちらは便器があれば使えるものですけども、こちらのほうが20校で140台。あと、携帯トイレが20校に備蓄してありまして、これは回数分なのですけども、18万8,800回分の携帯トイレがあります。あと、これはラップポンという、障害を持たれた方とかそういった方用なのですけども、そういったラップポンが2,000回分の容量で20校に配置してあります。あと、公園にも災害用のトイレがありまして、これが554基ということになってございます。ですので、もしマンホールトイレが使えなくなっても、先ほど言った簡易トイレですとか携帯トイレを併用しながら活用していくと。それは基本的には、やはり一番大変なのは発災してから3日間ぐらいです。そのときが一番大変だと思いますので、その後、やはり受援等、他自治体等の助けも来るとは思いますので、そういったところで何とか復旧に向けて進めていくと、そういったことになってございます。