検索条件なし

令和5年度決算特別委員会

9月25日(水曜日)

令和5年度決算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

三島杉子
三島杉子
日本共産党武蔵野市議団現職

映像ID: 2832

24884【三島委員】  空きの教室があるからそこで運用しているというふうにも伺ったのですけれども、特別教室の場合には、特定の機材や道具などがあって、授業でそこを使っていくことがやはり特定の機能を持っていて、効果的な学びのために必要な部屋で、必要なときに授業ができるようにすることは大事なのかなと思っています。中学校の特別教室の部分で、空きがあるからそれで代用というふうになっていないところがあったよななんてちょっと思いながらお聞きをしました。
 授業で使う部屋のエアコンが未設置のために、暑い中授業をしていたり、例えば第1理科室も、その教科の教員が複数いるのに、片方は実験観察等を変更して教室で行ったり、暑い中で我慢してやっていたり、あと、技術科関係の部屋も、授業の順番を変えるか、教育の計画を変えるかなんということがあったり、ちょっとここは変えられないからと、暑い中でやっているような場面も見ております。
 あと、フレキシブルに使えるはずの部屋が、エアコンがないために夏場使えない部屋になってしまう、または、暑いのを我慢して使う部屋になっている状況もあります。子ども議会では、先ほど生徒会室の話が出ていましたけれど、設置の要望もありましたし、PTA室も、子どもたちのためにお忙しい中、様々取り組んでくださっている、その部屋にエアコンがないと活動にも支障が出てくるのかなと思うのですけど、まず特別教室で、中学校によっても差があるし、先ほどおっしゃっていましたけれども、実際には、いや、本当はあそこにあって、授業でこの部屋が使えたらいい、こういう機材があるしということはあるのですが、その辺は、四中、六中からこういう部屋につけてほしいという要望は出ていないでしょうか。