令和5年第1回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

5198◯建設委員長(山本あつし君)  ただいま議題となりました議案第13号 武蔵野市福祉型住宅管理条例の一部を改正する条例、議案第16号 武蔵野市給水条例の一部を改正する条例、議案第17号 人身事故に係る損害賠償の額の確定及び和解について、以上3議案の建設委員会における審査の概要と結果について御報告いたします。
 まず、議案第13号 武蔵野市福祉型住宅管理条例の一部を改正する条例についての主な質疑は次のとおりでした。
 1)単独福祉型住宅の区分の見直しによる変化は。答え、入居要件等、変化はない。2)グランドハイツが福祉型住宅でなくなったことで、そこに住まわれていた方の対応は。答え、15名のうち14名が公営住宅、1名が施設に転居した。3)福祉型住宅の入居率、応募率はどれぐらいか。答え、入居率は90%を超えている。応募率は4倍程度である。4)福祉型住宅の縮小に伴い、これからの市の住宅施策は。答え、民間住宅の活用について、あんしん住まい推進協議会等で対応し、公営住宅も併せて取り組んでいきたい。
 以上で質疑を終了し、討論なく、採決の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
 続いて、議案第16号 武蔵野市給水条例の一部を改正する条例についての主な質疑は次のとおりでした。
 1)クレジットカードや電子マネーを使った決済が可能になるとのことだが、水道料金の支払いが困難な困窮者の把握に課題はないか。答え、生活困窮者や生活保護受給者については、担当課と連携して把握をしている。
 以上で質疑を終了し、討論なく、採決の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
 続いて、議案第17号 人身事故に係る損害賠償の額の確定及び和解についての主な質疑は次のとおりでした。
 1)損害賠償についての過失割合は3対7程度が通常か。答え、このような場合、過去の事例ではほぼこのような割合である。2)道路の破損等についての点検はどのように行われているか。答え、月に1回、市の職員によるパトロールを行っている。また、市民からの通報もLINEや電話で受け付けている。また、地震や台風、豪雨の場合には適宜対応している。3)段差の原因は何か。答え、経年劣化によって舗装が剥がれたのではないかと考える。4)道路破損の点検には多くの人の力を借りることも必要では。答え、市の職員だけでなく、市内の事業者など、多くの方の御協力を得る工夫を考えてみたい。
 以上で質疑を終了し、討論なく、採決の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
 よろしく御審議をお願いいたします。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成