令和5年第2回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

5726◯財務部長(樋爪泰平君)  ただいま議題となりました議案第64号 令和5年度武蔵野市一般会計補正予算(第4回)について御説明いたします。提出議案の143ページをお願いいたします。
 今回の補正予算は、第1条第1項にありますとおり、歳入歳出それぞれ3億3,983万3,000円を追加し、総額を歳入歳出それぞれ734億1,716万5,000円とするものでございます。
 この補正予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額につきましては、次の144、145ページにあります第1表歳入歳出予算補正のとおりでございます。
 また、第2表債務負担行為の補正、第3表地方債の補正につきましては、後ほど御説明をいたします。
 それでは、説明の都合上、歳出から御説明いたしますので、152、153ページをお願いいたします。
 第2款総務費第1項総務管理費第6目財産管理費につきましては、先ほど議案提出いたしました市有建物明渡し請求訴訟の和解における立ち退き料で、324万4,000円を追加するものでございます。
 第15目児童対策費の私立幼稚園等助成事業につきましては、私立幼稚園に対する物価高騰対応のための光熱水費の補助金及び送迎バス等安全対策の補助金として、合わせて2,253万4,000円を追加するものでございます。
 続きまして、第3款民生費第1項社会福祉費第1目社会福祉総務費の住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業につきましては、物価高騰の負担感が大きい低所得世帯への負担軽減を図るため、1世帯当たり3万円を給付する電力、ガス、食料品等価格高騰重点支援給付金4億8,600万円を追加するものでございます。
 第2目障害者福祉費につきましては、物価高騰対応として、リフトつきタクシーや障害者施設の送迎に係る燃料費、また施設の食材費や光熱費の支援として、合わせて4,751万2,000円を追加するものでございます。
 第3目老人福祉費につきましては、同じく物価高騰対応の支援として、高齢者施設の送迎の燃料費や食材費、光熱費など、合わせて1億894万8,000円を追加するものでございます。
 第2項児童福祉費第1目児童福祉総務費の認可外保育施設助成事業及び第2目児童処遇費の保育所等運営委託・給付事業につきましては、認可・認可外等各保育施設の物価高騰対応の支援及び送迎バスほか安全対策の補助金として、それぞれ金額欄記載のとおりの額を追加するものでございます。
 第4目保育園費につきましては、市立保育園の安全対策強化の経費として800万円を追加するものでございます。
 154、155ページをお願いいたします。
 続きまして、第4款衛生費第1項保健衛生費第2目予防費の予防接種事業につきましては、帯状疱疹ワクチン任意接種に係る助成事業を開始するため、ワクチンの接種委託料のほか、お知らせや予診票の製作費や郵送料など、また、新型コロナウイルスワクチン接種事業につきましては、臨時接種期間の延長や個別接種促進支援の補助金など、両事業合わせて6,119万1,000円を追加するものでございます。
 続きまして、第6款農業費第1項農業費第3目農業振興費につきましては、市内農業者に対する肥料等物価高騰対応のための支援として500万円を追加するものでございます。
 156、157ページをお願いいたします。第8款土木費第1項土木管理費第2目交通対策費につきましては、自転車利用者のヘルメット着用努力義務化を受け、市民への着用普及を図るために、自転車ヘルメット購入補助金として400万円を追加するものでございます。
 第5項緑化公園費第1目緑化公園費につきましては、西久保はらっぱ公園拡充のため、隣接地の土地購入費及び整備費として、合わせて1億2,328万6,000円を追加するものでございます。
 続きまして、第10款教育費第2項小学校費第3目学校保健衛生費、次のページになりますけども、同じく第3項中学校費第3目学校保健衛生費につきましては、国の学校における換気対策整備支援の補助を活用し、サーキュレーターや空気清浄機などの購入費として、それぞれ金額欄記載のとおりの額を追加するものでございます。
 第4目学校建設費につきましては、第一中学校の改築工事の入札不調に伴う工期変更により、本年度の事業費が減少する見込みとなったため、工事費7億1,910万円を減額するものでございます。
 次に、歳入について御説明いたしますので、恐れ入りますが、148、149ページにお戻りください。
 第14款国庫支出金第2項国庫補助金第1目総務費国庫補助金の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金につきましては、電力、ガス、食料品等価格高騰の重点支援として、4億9,466万3,000円を追加するものでございます。
 なお、地方創生臨時交付金につきましては、今年度新たに設けられた低所得世帯支援枠として3億円、推奨事業メニューとして1億9,466万円を計上しており、低所得世帯支援分は住民税非課税世帯臨時特別給付金事業に、また、推奨事業メニュー分は障害、高齢、保育等の各施設や市内農業者への物価高騰支援の事業にそれぞれ充当いたします。
 続きまして、第2目民生費国庫補助金の保育対策総合支援事業費補助金につきましては、送迎バスの安全対策等に対し交付されるもので、317万5,000円を追加するものでございます。
 第3目衛生費国庫補助金の新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金につきましては、新型コロナウイルスワクチン接種事業費に対して交付されるもので、歳出と同額の2,286万8,000円を追加するものでございます。
 第6目教育費国庫補助金の学校保健特別対策事業費補助金は、学校における換気対策に対し交付されるもので、501万6,000円を追加するものでございます。
 続きまして、第15款都支出金第2項都補助金第1目総務費都補助金及び第2目民生費都補助金につきましては、国庫補助の対象とならない送迎バスのほか、幼稚園及び保育施設内外の安全対策などに対し交付されるもので、それぞれ説明欄記載の金額を追加するものでございます。
 第3目衛生費都補助金につきましては、帯状疱疹ワクチン任意接種に対し交付されるもので、2,140万8,000円を追加するものでございます。
 第6目土木費都補助金の自転車安全利用促進事業補助金は、市民への自転車ヘルメット購入補助金に対し交付されるもの、また、緑の保全創出に関する新たな補助事業補助金は、西久保はらっぱ公園拡充の事業費に対し交付されるもので、それぞれ説明欄記載の金額を追加するものでございます。
 第18款繰入金第2項基金繰入金第2目学校施設整備基金繰入金は、第一中学校の改築工事の入札不調により事業費が減額することに伴う基金繰入金の減額、第4目公園緑化基金繰入金は、公園等建設事業へ充当するため、第12目財政調整基金繰入金は、物価高騰対応分の経費等に充当するため、それぞれ説明欄記載の金額を追加、減額するものでございます。
 150、151ページをお願いいたします。第19款繰越金第1項繰越金第1目繰越金につきましては、第一中学校の改築工事の入札不調に伴い、学校改築事業の一般財源が減額することにより、2億2,910万円を減額するものでございます。
 第20款諸収入第6項雑入第2目弁償金につきましては、市有建物明渡し請求訴訟の和解に伴う賃料相当損害金として212万1,000円を追加するものでございます。
 第21款市債につきましては、地方債補正のページで御説明申し上げますので、146ページをお願いいたします。
 まず、第2表債務負担行為補正につきましては、第一中学校改築工事の入札不調に伴い、債務負担設定年度中に契約に至らず、その効力が消滅したため、事業費及び期間を見直した上で、改めて債務負担行為を追加設定するものでございます。
 続いて、第3表地方債補正につきましては、同じく第一中学校改築工事の入札不調に伴い、本年度の中学校改築事業費が減額となったため、財源としていた地方債を減額するものでございます。
 以上で説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成