
きくち由美子
自由民主・市民クラブ現職
映像ID: 2513
5955◯2 番(きくち由美子君) ありがとうございます。シルバー人材のほうは、先日の厚生委員会でもシルバー人材のお仕事の拡充ということで、やはりいろいろな面でお仕事の内容を増やしたらどうかというような御意見もありましたので、ぜひその一つに、小学校の児童の見守りというお仕事分野ができたらいいなと、私はそれは要望いたします。
それで、これはいろいろ記載はしていませんが、先ほどから学童クラブの長期のお休みのときの配食、お弁当のこともありましたが、実際仕事をしている保護者の方が学童クラブで、長期休みのときに、わざわざお昼の時間に合わせて配食弁当の、要するに見守りというか、数のチェックだとか、子どもたちへ渡すための準備をしたりする、そのようなことを今しています。例えばなのですが、そういうことのためのお仕事という形でも、シルバー人材センターの方の仕事の一つとして加えていただけたらと思っております。
それと、教育長からお話しされました学校の教科書なのですが、教科書も、やはり以前の私たちが小学校のときとは本当に比べものにならない、オールカラーで、1枚ずつの重さも多分かなり変わっていますし、B5だったサイズがA4サイズになっているので、ランドセル自体も、素材としては軽い素材になっているかもしれませんが、中に入るものもとても多くなっています。
せっかくタブレット端末が全生徒に支給されたので、今後2024年の教科書改訂でタブレット端末のことも出てくると思いますが、タブレット端末を利用して、より充実した形での教材になるように御配慮いただけたらと思います。これは要望でございます。ありがとうございました。
以上です。