6092◯市 長(松下玲子君) 小林まさよし議員の一般質問に順にお答えをしてまいります。
まず、1問目の1つ目についてです。令和4年度に弾力運用の協議があった時点では、保育施設整備の補助金の不正受給は明るみに出ていませんでしたが、今後、協議があった際には、今回の問題も踏まえた上で要件の適否について検討する必要があると考えています。
2つ目についてです。刑事事件としての詐欺罪に該当する場合の時効は7年でありますが、本件の補助金交付については、最終交付日である平成28年3月29日から7年が経過しているため、時効が成立していると考えられます。民事事件については10年であり、本件については時効が成立していないと考えられます。
3つ目と4つ目については、関連するため、併せてお答えをいたします。本件については、令和5年3月23日に運営事業者から補助対象外の外構工事等を不正に申請していた旨の報告を受け、その事実を把握しました。刑事手続を行うためには、本件の詳細を確認する必要がありますが、控訴期日まで時間が短く、直ちに時効を迎えたと考えられるため、その手続を行うに至っておりません。
5つ目についてです。現在は、過大に交付している補助金額を確認し、本来交付すべき補助金額を確定させるため、運営事業者へ必要な資料の提出を求めているところです。過大に交付している補助金額が確認できない場合については補助金全額の決定を取り消すことも考えられますが、弁護士と相談しながら市の対応を検討してまいります。
6つ目についてです。刑事告訴や被害届については、警察との相談の中でも、本件は時効を迎えており、受理できないとの見解が示されており、市としても、今後、刑事告訴等を行うことは困難であると考えています。その他、法的手段があるかについては、弁護士と相談し、検討してまいります。
2項目めの御質問についての3つ目についてです。第六期長期計画・調整計画策定委員会の計画案においては、第二中学校と第六中学校の統合の要否及びその後の第六中学校跡地へ第二小学校の移転配置の可能性の有無について、様々な観点から課題を検討すると記載されており、現段階ではその議論を見守りたいと考えております。
4つ目についてです。現在、基本設計の作成中であり、基本設計段階の事業費については算出途中のため、お答えはいたしかねます。本計画は、令和4年度の武蔵野市立保健センター機能充実検討有識者会議や市議会全員協議会を経た上で、市民からのパブリックコメントも参考にし、令和4年10月に策定した武蔵野市立保健センター増築及び複合施設整備基本計画を基に基本設計を行っております。
5つ目についてです。第2期公共施設等総合管理計画に記載のとおり、来年度より第六期長期計画・調整計画を反映した第3期公共施設等総合管理計画策定に向けた検討を開始する予定であり、現時点での見直しは考えておりません。
3項目めの御質問の1つ目と2つ目は、関連するため、まとめてお答えいたします。1つ目の要綱の位置づけ等について、要綱には、市の内部的な組織、運営などについて定めたものや、特定の行政を行うための原則、基準などについて定めたものがあります。市普通財産売払い事務取扱要綱は、当該要綱第1条に記載のとおり、普通財産の売払いの範囲及び手続について必要な事項を定めたものです。2つ目の吉祥寺大通り東自転車駐車場の土地及び建物を随意契約にて売り払った法的根拠は、地方自治法第234条第2項及び地方自治法施行令第167条の2の第1項第2号、6号及び7号です。その上で、市では、どのようなときに施行令第167条の2の第1項第2号に規定するその他の契約で、その性質または目的が競争入札に適しないものをするときに該当するのかの基準を市普通財産売払い事務取扱要綱第4条に定めており、本件はこれに従って手続を進めたものであります。
4項目めの御質問の1つ目についてです。令和5年6月13日第2回定例会の一般質問でもお答えしたとおり、付置義務駐輪場の隔地誘導等については、武蔵野市自転車等駐車対策協議会の意見を聞いて策定する武蔵野市自転車等総合計画に施策として記載しており、今後の取組を進めるに当たり、具体的な詳細部分についてさらに自転車等駐車対策協議会に諮るものではなく、市で実行していくものと考えます。市は、付置義務駐輪場の隔地誘導等について今後の取組を実現するべく、令和4年5月に「4武都交第79号 吉祥寺駅中心エリアにおける付置義務自転車駐車場の隔地対応について」により今後の方向性を決定し、同年7月に開催した令和4年第1回自転車等駐車対策協議会でこの方向性の決定を報告しています。同協議会では、この方向性の決定について特段の意見はなかったため、議事要旨での記載はありません。その後、同年10月に「4武都交第236号 武蔵野市自転車等の適正利用及び放置防止に関する条例施行規則の一部改正(案)について」を起案し、同月21日、武蔵野市規則第68号、4武総自第74号を公布し、規則を改正しました。
続いて、2つ目と3つ目の質問は、関連するため、まとめてお答えいたします。開示請求を受けて開示したとおり、令和元年8月6日に東部地区のまちづくりについて意見交換をしています。また、同年12月に、吉祥寺本町1丁目プロジェクトの提案を受けております。
以上です。他の質問については教育長からお答えをいたします。