
浜田けい子
映像ID: 2548
6171◯文教委員長(浜田けい子君) ただいま議題となりました議案第74号 武蔵野市立第一中学校改築工事請負契約、議案第75号 武蔵野市立第一中学校改築に伴う電気設備工事請負契約、議案第76号 武蔵野市立第一中学校改築に伴う機械設備工事請負契約、以上3議案の文教委員会における審査の概要と結果について御報告いたします。
3議案は、その内容から一括して審査いたしました。
主な質疑は次のとおりでした。
1)再入札の結果を伺う。答え、工事費を約1.3倍、工期を25か月と、それぞれ見直しを行い、落札となった。2)地中障害物であるくいの撤去を行う追加工事は改築工事の工期に影響はないのか伺う。答え、周囲の仮囲いの設置などに時間を要するので、その間、速やかに行えば影響はない。3)くいが残るという事態は予測できたのか。また、原因について伺う。答え、くいは60年前のもので、経年劣化などで破損して残ったのではと考え、予見できない事象である。できる限り原因分析をし、今回の経験を生かしていく。4)工事の契約差金を使うことに問題はないか伺う。答え、原則は凍結であるが、突発的な事象と、急を要するための措置である。5)入札辞退の理由を伺う。また、辞退のペナルティはあるのか伺う。答え、予定価格に収まらず、技術者の確保が困難ということで辞退。ペナルティはない。6)追加工事と新築工事の案内はどうするのか伺う。答え、追加工事についてはビラを配布し、新築工事については別途説明会をする。7)各階のトイレ設置状況を伺う。答え、1階は地域の方、災害時にも使うことを想定しており、多目的トイレとして、オストメイト、ベッドを設置している。2階、3階はLGBTQへの将来対応ができるように設計をしている。8)不登校生徒の居場所について伺う。答え、議論をした結果、専用の部屋は設けない方針であり、校内に様々な居場所を設けている。9)工事車両の搬入ルートの変更について伺う。答え、詳細はこれから業者と打ち合わせていくが、工期を25か月とし、様々な車両を使うことで搬入が可能となると考えている。10)工事費を上げたが、スライド条項は入っているのか伺う。答え、スライド条項適用対象の工事である。11)くいの先端が残っていたことが分かった時期と、くいを取り除く工法について伺う。答え、7月31日に報告を受けた。BG工法という、直径1メートルのケーシングを地中に回転させながら掘った後、流動化剤で埋め戻す工法である。12)追加工事の契約形態を伺う。答え、本体工事への影響を与えないためにも、解体工事を請け負っている業者と随意契約をする。13)追加工事の行政報告をしなかった理由を伺う。答え、解体工事の一連の流れの中で作業を進めていきたいと判断した。
以上で質疑を終了し、討論なく、採決に入りました。採決は1件ずつ行い、採決の結果、3議案とも全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。よろしく御審議をお願いいたします。