令和5年第4回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

浜田けい子
浜田けい子
市議会公明党現職

映像ID: 2605

6543◯文教委員長(浜田けい子君)  ただいま議題となりました陳受5第19号 武蔵境コスモ保育園の施設整備に係る補助金の不正受給に関する情報を公開することに関する陳情の文教委員会における審査の概要と結果について御報告いたします。
 本陳情は令和5年9月7日に本委員会に付託されて以来、継続して審査を行ってまいりました。この間の主な質疑は次のとおりでした。
 1)過大に交付している補助金額について、どの程度の返還額となるのか伺う。答え、補助金の交付規則等に基づき正しい交付金額を確定させた上で、交付済みの額との差分については全額返還を求める。2)指導検査はいつ行い、巡回支援ではどのような指導や助言をしているのか。また、本件は特別指導検査の対象とならないのか伺う。答え、指導検査は令和元年度と令和4年度に実施している。巡回支援は指導検査とは別の観点で、保育内容の安全管理の部分について指導、助言をしている。特別指導検査については、現状の保育や運営、会計に問題があるという事例ではないため、対象ではないと認識している。3)ホームページだけでなく、市報での情報公開が必要と考えるが見解を伺う。答え、様々な手法で情報提供が必要だと思っているが、市報では紙面のスペースに限りがある。どの媒体でいつ情報を公開するかは、適切に判断をしていく。4)事業者へ補助金の返還を求める対応が遅れたのは、事業者側からの資料提供が遅れたことが原因か。答え、要求した資料が期日内に提出されない状態が繰り返されたことが原因である。5)委託費の弾力運用について不適当だと考えるが、見解を伺う。答え、年度に1回、該当する各事業所から弾力運用を行うに当たり申請が来るが、特にコスモズについては慎重な対応を東京都に求める。
 結論を出しました11月14日の本委員会での主な質疑は次のとおりでした。
 1)今後、補助金の適正な金額の判断をどのように行うのか伺う。答え、補助金に該当しない工事を示した上で、工事費の全額を提示してもらう必要がある。また、専門職の意見や東京都の単価なども参考に判断する。2)不正受給の発覚前後で保育園の利用者や職員の数の変化がなかったかを伺う。答え、現段階では大きな動きはない。今後も逐次報告を受けながら、保育園の体制がしっかり取れるよう注視する。3)補助金交付要綱を見直す必要はないのか伺う。答え、今回の不正受給が要綱の不備によるものとは認識しておらず、他自治体の施設整備に関する要綱も取り寄せて確認し、検討した結果、見直しの必要はないと判断した。4)今回の不正受給において、運営事業者に対するペナルティはあるのか伺う。答え、当該事業者が新規開設に応募してきた際には、慎重に対応していく。5)適時適切な情報公開を求めることについて、今後の対応を伺う。答え、迅速にしっかり情報提供していくように努める。
 以上で質疑を終了し、討論に入りました。討論者は5名で、いずれも賛成討論でした。
 その趣旨をまとめて紹介しますと、今後、補助金の金額の適正をどう見分けるかなどの課題はあるが、事業者側の報告が遅れてきたことで市の対応が遅くなったと理解し、今後は迅速に適時適切な情報公開を期待し賛成するというものでした。
 以上で討論を終わり、採決に入りました。採決の結果、全会一致で採択すべきものと決しました。
 よろしく御審議をお願いいたします。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成