令和5年第4回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

6620◯財務部長(樋爪泰平君)  ただいま議題となりました議案第99号 令和5年度武蔵野市一般会計補正予算(第8回)について御説明いたします。提出議案(2)の91ページをお願いいたします。
 今回の補正予算は第1条第1項にありますとおり、歳入歳出それぞれ16億8,186万1,000円を追加し、総額を歳入歳出それぞれ753億4,176万6,000円とするものでございます。
 この補正予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額につきましては、次の92、93ページにあります第1表歳入歳出予算補正のとおりでございます。
 また、第2条繰越明許費、第3条債務負担行為の補正につきましては、後ほど御説明いたします。
 それでは、説明の都合上、歳出から御説明いたしますので、98、99ページをお願いいたします。
 第2款総務費第1項総務管理費第1目一般管理費につきましては、電力価格高騰により事業経費が増大している本市の水道事業に対し、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、補助を行うもので、5,392万8,000円を追加するものでございます。
 第3項戸籍住民基本台帳費第1目戸籍住民基本台帳費につきましては、法改正に伴う戸籍、住民票等の振り仮名の追加対応のためのシステム改修費として、1,509万8,000円を追加するものでございます。
 続きまして、第3款民生費第1項社会福祉費第1目社会福祉総務費の住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業につきましては、国の経済対策として重点支援地方交付金を活用し、1世帯当たり7万円を追加給付する費用として、事務費、事業費、合わせて11億8,364万6,000円を追加するものでございます。
 100、101ページをお願いいたします。第3目老人福祉費の介護保険事業につきましては、介護予防サービス利用ニーズの増大により、介護保険事業会計の介護予防・生活支援サービスの事業費が増加することに伴う一般会計からの繰出金の増額で、187万5,000円を追加するものでございます。
 第2項児童福祉費第1目児童福祉総務費の認可外保育施設助成事業につきましては、施設老朽化による認証保育所の移転に対する施設整備補助金を、また子どもの医療費助成事業につきましては、インフルエンザの流行等による乳幼児、義務教育就学児等の医療費の増加に伴い、医療費助成費や審査支払委託料を、両事業合わせて2億5,556万円追加するものでございます。
 続きまして、第4款衛生費第1項保健衛生費第1目保健衛生総務費につきましては、妊婦健康診査の超音波検査公費助成回数拡充に伴い、656万円を追加するものでございます。
 第2目予防費の予防接種事業につきましては、帯状疱疹ワクチン接種希望者の増加に対応するため、ワクチン接種委託料のほか、関連事務費を、また新型コロナウイルスワクチン接種事業につきましては、健康被害救済制度に基づく給付金を、両事業合わせて1億5,054万4,000円を追加するものでございます。
 102、103ページをお願いいたします。第7款商工費第1項商工費第2目商工振興費につきましては、地方創生臨時交付金の追加交付に伴う利子補給等事業や中小企業者等追加経済対策事業に係る財源振替でございます。
 第8款土木費第1項土木管理費第2目交通対策費の地域交通対策事業につきましては、昨年に引き続き、燃料高騰等で運営が厳しくなっているバスやタクシーの公共交通事業者に対する運行継続支援として、1,265万円を追加するものでございます。
 第10款教育費第2項小学校費及び第3項中学校費のそれぞれ第3目学校保健衛生費につきましては、インフルエンザの流行等に伴い、登校許可証明書の発行手数料が不足するため、それぞれ100万円ずつ追加するものでございます。
 104、105ページをお願いいたします。第7項学校給食費第1目学校給食費につきましては、先ほどの商工費同様、地方創生臨時交付金の追加交付に伴う給食食材費高騰対応臨時補助金に係る財源振替でございます。
 次に、歳入について御説明いたしますので、恐れ入りますが、96、97ページにお戻りください。
 第14款国庫支出金第1項国庫負担金第2目衛生費国庫負担金につきましては、新型コロナウイルス予防接種の健康被害給付費に対する負担金で、歳出と同額を追加するものでございます。
 第2項国庫補助金第1目総務費国庫補助金の社会保障・税番号制度システム整備費補助金につきましては、戸籍、住民票等の振り仮名の追加対応のため、また新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金につきましては、住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業のほか、水道事業会計や地域交通事業者への支援、その他既存事業に対して、それぞれ新たに充当する特定財源として、13億1,311万2,000円を追加するものでございます。
 第15款都支出金第2項都補助金第2目民生費都補助金につきましては、乳幼児及び義務教育就学児、高校生の医療費助成の補助、また認証保育所の施設整備補助として、それぞれ説明欄記載の金額を追加するものでございます。
 第3目衛生費都補助金につきましては、妊婦健康診査の拡充及び帯状疱疹ワクチン接種に対し交付されるもので、説明欄記載の金額を追加するものでございます。
 第19款繰越金につきましては、一般財源に充当するため、1億8,114万2,000円を追加するものでございます。
 最後に、繰越明許費及び債務負担行為について御説明します。恐れ入りますが、94ページをお願いいたします。第2表繰越明許費の景観道路事業につきましては、市道第177号線ほか1路線の道路改修工事において、電気事業者が実施する既存電柱撤去工事に大幅な遅れが発生したことにより、当該工事が年度内に完了できない見込みとなったため、一部予算を繰り越して、翌年度に予算執行できるようにお願いするものでございます。
 続きまして、第3表債務負担行為補正につきましては、追加8件で、限度額はそれぞれ表に記載のとおりでございます。これらは、設備製作などの準備期間を含めた工期の確保や施工時期の平準化、夏休み中に工事を完了させるなどの目的で、今年度中から契約手続を開始できるよう、全てゼロ債務案件として債務負担行為を設定するものでございます。
 以上で説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成