0箇所マッチ

きくち由美子
26009【きくち議員】 ありがとうございました。力強いお言葉をたくさんいただきまして、本当に一体となって考えていただいたプランだと思います。そこで、様々な機能については、いろいろ検証された結果において、最小の費用で最大の効果ができるプランになっていると思うので、一つずつのことについては申し上げませんけれども、一つ、やはり私も子どものことについてはいろいろ関わってきたので、チャレンジルームのことなどについてお伺いさせていただきたいと思います。
チャレンジルームは、今、市長もおっしゃったように、3階に持っていったということで、より明るく、子どもたちが過ごしやすい環境になっているということでお伺いしましたので、それはとてもいいことだと思います。ただ、やはり子どもたちがここで過ごすということに対して、子ども自身がまずどのように感じているのかということと、やはり相談機能、今度子ども権利擁護センターが、今、市役所の7階に仮というか、できまして、こちらのほうに正式に移るかもしれないのですけども、子ども自身が1人でというか、自発的にこちらのほうに訪ねてくるというのは、実際問題としてなかなか難しいのではないかというのは実際感じるところでございます。
ですので、やはり何となく相談したいなと思ったときに気軽に入れる場所として、この別ルートの入り口があるのでなくて、全体的な大きな入り口の、大きなスペースの中に一部そういうスペースもあるよ的な、何かそういうチャレンジルームに来ましたとかいう、ここに相談に来ましたではなく、全体を通してそこにそういうスペースがあるというような機能が実際は必要だということと、あとやはり保護者、お父さんなりお母さんなり保護者の人も気軽に相談したい、行ってみたいという場所が必要ではないかなというふうに感じています。
そこで、その辺りの入り方というか、これは実施設計になってからかもしれないのですけども、動線とか入り方とか、その辺のスペースについてどのような今後の対策が必要かお伺いしたいと思います。