検索条件なし

令和6年 厚生委員会

2月6日(火曜日)

令和6年 厚生委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

三島杉子
三島杉子
日本共産党武蔵野市議団現職

映像ID: 2628

18075【三島委員】  様々ありがとうございます。実施設計のところでどうぞよろしくお願いします。その休日や夜のところなのですけれども、すぐ開けって言っているわけではなくて、将来的に、これは長く使える建物にするということなので、将来開くようになったときに、例えば職員の方がちょっと長くいるだとか、夜いるだとか、その辺の対応がきちんとできるか、その辺りも含めて、設備を検討してくださいということです。
 あと、建物の看板、アピールするようなものということで、今やることではないと思うのですが、やはりこのときにも出ていた、何かいい呼称、呼び名みたいなのもちょっと考えていくみたいなのも、これから先にやっていただけると、親しみがある、ぷらっと来られる、何かそういう名前になると余計いいななんて思っています。
 あと1つだけごめんなさい。長期にわたり使えるように、構造体や間取り変更、改修等が容易にできる内部空間。先ほどあったように、市の環境配慮計画と同じようにやっていくのだということでありました。
 太陽光発電のことは先ほどさこう委員が聞いてくださったので、そこはいいと思います。いいと思いますと言ったのですが、ただ、25年4月から東京都で、新築住宅はつけることが義務化になっているところで、ちょっとどうだって読んでいくかっていうところはあるので、なかなかそこはそれを見ているわけではないので難しいのですが、市が関わる建物でついていないというのが、いいかしらみたいなちょっと思ったところもあるので、検討されたと思うのですが、一応もう1回御検討いただければと思います。
 あと、ニーズの変化に対応できるということで、間取りの変化に対応できる、撤去可能な石膏ボードになっているというのは、長く使えるためにスケルトン構造は大事だなとも思うのですが、ちょっと耐震性能について、鉄筋だから大丈夫なのかなと思いますが、工夫しているところがあればお聞きしたいと思います。