18129【さこう委員】 ありがとうございます。まさに過去のところを見ていて、全額取り崩しているところもあるのだなということを見ていたので、期ごとに丁寧に判断をしていっていただくというところでよく理解ができました。本当にやはり急激な上昇というところが御負担としては大きくなるかなと思いますので、それを避けるということで、期の中というところももちろんですし、5年後、10年後、もっと、20年後とかも含めて、丁寧に進めていっていただければなというふうに思っています。
ちょっと次、別の観点をお伺いいたします。別紙2の増加の要因のところです。認定者数の増加に伴う給付費の自然増というところを、もう少し細かくお伺いいたします。基本的にはここは高齢者が増加したというところだとはもちろん思っているのですけれども、絶対数として高齢者の方が増えているというところと、あと、認定者の方の割合というか、認定を受ける方が増えているということがないのかなというところをお伺いしたいなと思っています。
コロナを経て、その中で、なかなかお出かけができなかったりですとか、いろいろなサービスの利用控えとかということで、フレイルが進行するですとか、将来の要介護度の重度化ということは、結構心配されていたところだなと思っているので、ここの影響が現時点で出てきているのかというところを含めて、高齢者の増加以外のところで割合が変わっているですとか、認定者が増えているみたいなことが起きていないのかというところをお伺いいたします。