18228【さこう委員】 ありがとうございます。基本的には40件以内でやっているところが多いということで理解できました。
件数のところで、先ほど44に増えるということだったと思うのですけれども、第3条の3項のところで、情報処理システムの利用ですとか事務職員の配置があると、49に増やせるというふうに書いてあるかなと思うのですが、これは何かしらツールを入れているですとか、体制によっては49まで増やせる。先ほどおっしゃっていた報酬が減っていくところのラインが49になるということで間違いがないでしょうか。
そうなると、1人当たり49件持てるということになるのかなと思うのですけれども、ここにある情報処理システムの利用ですとか、いろいろICTのツールを入れて業務が効率化しているならいいですよということかなと思うのですが、具体的にどういうツールを入れるイメージなのか。どのように業務が減って、もともと40件ぐらいだったところから10件も増やせるようなツールというのはどのようなものがあるのかというのを、もし分かればお伺いいたします。