18270【三島委員】 すみません、では勘違いだったと思いますが、やはりケアマネさんの不足、あと主任の方もこれからだんだん不足していってしまうということに今の状況でいくとなっていくと思いますので、その辺の支援も何かできればいいのかな、何か研修があったのかなと勘違いしましたが、あればいいかなと思います。
では、いろいろお伺いして、市としては、モニターによる面接回数の緩和や管理者の基準が緩和されたり、あと介護者、利用者双方にとって、そういうものがあっても質の低下にならないように、あとまた無理な働き方につながることがないように、しっかり文書による利用者の方の同意など、モニターについてもたくさん条件が確実に満たされてサービスの質が確保されるように、また引き続き、主任介護支援専門員の方が確保できて、管理者が専らその職務に従事するものでなければならないというのがしっかりできるだけできて、そういうことができるように、利用者の方のサービスの質の向上や、働き方の改善にもつながるよう、市が実地指導やケース会議等でしっかりしていくことをどうぞやってください。よろしくお願いします。