18496【三島委員】 今事業を行っている方からも伺ったということなのですけれども、ただ、今までなかったから、そこに思いが至っていないということもあるかもしれませんし、これから本当に出産とか授乳とかいうことが、整備義務の施設ではないのは分かっているのですけれども、でもこれから必要になったり、児童発達指導訓練とか、場合によっては連れてきた方がとか、そういうこともあったり、使われている利用者の方で出産ということだってあるわけかなと思いまして、これから何十年も使っていく、1階なんかは、交流ができる、地域共生がしっかりできるような施設ということで、聞き取りの中で出てきていなくて、今のところは考えていないということもあるかとも思いますけれども、できれば先々ずっと、とてもすてきな施設ができるのかなと思っていますので、これからのところでどうにかなるなら、ちょっとだけでも入っていると広がっていく部分もあるのかな、利用される事業所の方でも、事業所を使っている方でも、場合によってはこれから使うことも出てくるのかななんというふうにも思いましたので、ちょっと考えていただければいいかなと思います。