18659【源田環境政策課長】 それでは、むさしのエコポイント事業の開始について御説明をいたします。お手元のA4資料と併せてチラシのほうも御覧ください。
まず、本事業の概要についてです。武蔵野市では、一昨年に開催いたしました気候市民会議におきまして、武蔵野市にぜひ広げていきたい、私たちが取り組むべきと考える気候変動対策について、市民の方々に御議論をいただき、これを踏まえまして、昨年12月に「気候危機打開!むさしの市民エコアクション」を作成いたしました。ゼロカーボンシティの実現に向けては、実際に市民の皆様にこのエコアクションに取り組んでいただき、行動が定着していくことが重要です。実際に行動に移すための動機づけ、きっかけづくりとして、お得感を感じながら、楽しくエコアクションに取り組めるように、市民の環境配慮行動に対してポイントを付与し、景品と交換できる、むさしのエコポイント事業をこのたび実施するものです。
本事業の実施期間についてですが、来月の7月1日から令和7年2月20日までを予定しております。なお、アクションの実施報告を受け付けた後、ポイントの付与は翌週となるため、景品交換の申請につきましては2月28日までとしております。
参加対象者につきましては、武蔵野市在住の市民の方で、登録は住民票上の世帯単位とし、代表者を登録していただきます。電気使用量の削減などの取組を対象としているため、世帯単位とするものです。
次に、実施の流れについてです。まず登録手続を行い、実際に対象のエコアクションに取り組んでいただきます。アクションを実践後、実施内容が確認できる必要な書類、データを添えて、アクションの報告を行っていただきます。市では、報告内容を確認の上、ポイントの付与を行いますが、付与されたポイントは市のホームページ上で確認することができます。欲しい景品に必要なポイント数がたまったら、景品交換の申請をいただき、景品の受け取りとなります。なお、手続をできるだけ簡略化するため、申請手続やポイントの確認につきましては、原則としてインターネットを用いて行うことといたします。
次に、ポイント付与の対象アクションについてですが、チラシの裏面を御覧いただければと思います。むさしの市民エコアクション等の中から、取組の難易度や効果等を踏まえまして、ここに記載の9つのアクションとポイント数等を設定いたしました。
次に、景品についてですが、景品についてもエコアクションにつながるものを5つ選定いたしました。置き配バッグにつきましてはCO2削減に配慮した運送法を選択する取組に、井の頭自然文化園入場券は自然の中で遊ぶ取組につながります。また、今回、市内事業者の方々に御協力をいただきまして、地産地消の取組につながるように、むさしのプレミアム認定商品の取扱い店舗等で使用できるお買物券やお食事券も設定いたしました。このほか、環境に配慮した製品を選択する取組につながるように、ペットボトルを再資源化した再生生地を使用した折り畳み傘も選びました。なお、お買物券の取扱い店舗やその他の景品についても、今後、追加、変更となる場合がございますので、随時ホームページでお知らせをする予定です。
最後に、今後の周知方法についてですが、7月1日号の市報に掲載するほか、市立の小・中学校や保育園の保護者向けにチラシを配布いたします。また、見やすく分かりやすい情報をお届けするため、7月1日より、むさしのエコreゾートのホームページ内にエコポイントの特設サイトを開設するほか、インスタグラム等、市のSNSによる発信についても積極的に行っていく予定です。
説明は以上です。