18803【西園寺委員】 ぜひお願いしたいと思うのです。今の市長のおっしゃったことというか、広い意味で今回の二次策定計画の中で議論いただきたいのは、必ずしもシルバー人材センターで全部をひっかぶる必要はないと私も思うのです。その民間サービスもないわけではないし。私は以前にもどこかで発言したことがあるのですが、やる気があるシニアの方は、自分らでNPOをつくったり、労働者協同組合というものを自分らで立ち上げて、地域の公共の仕事を請け負っていくみたいなことはあっていいと思うのです。市はそれを支援するという形。全部をシルバーが引き受ける必要はないとは思っております。
けど、そうはいっても、シルバー人材センターに、この間、コロナの間も、それから今回の学童の問題でも、やはりなかなか普通の方にお願いできない仕事を担っていただいているという現実は、私はとても重要だと思っておりまして、その中で皆さんにモチベーション高くお仕事を続けていただくためには、これはちょっと私は不満だなと正直思っておったわけです。今仮住まいで、事務所は多摩信さんの中に入っていますけれども、私はちょっと、境と吉祥寺にブランチを置くぐらいのことを積極的に考えてもいいのではないかなと思います。
それから、組織の中が活性化するためには、少しグループ同士に競っていただくみたいな、そういうマネジメントの仕方の工夫ということもあっていいのではないかなと思いますし、シルバー人材センターが、高齢の方々、シニアの方々のとても生き生きと働ける場になっていくというふうに、もう少し、もう一段の検討とか工夫をいただきたいなと思っておりますが、いかがでしょうか。ではこれは市長でなくて、後ろの方に聞きたいと思います。