19311【山本委員】 どうも何度も聞きまして失礼いたしました。ありがとうございます。
今回の影響額は何億という、そういう多額のものではないということですけれども、財政健全化に資するという目的で行っているものでございますので、私としては、かねてから決まっている財政健全化計画によって、一般会計からお金を出して補助していくという、繰入れを行うことは必要だというふうに考えておりますので、この条例改正についてはなかなか同意できない部分が高いのですけれども、今のお話で595世帯ということだと、人数としてはもっと多いということだと思います。1世帯で1人の世帯もあれば、2人の世帯、3人世帯、4人世帯といるのですけれども、そこの部分はお分かりかということの質問が1つと、あと、この影響がある世帯に関して、武蔵野市では、例えばこれだったら収入だともうちょっと高くなるわけでございますけれども、中間層の人、例えば2人働いている世帯だったら、収入が400万円、600万円ぐらいの人を合算すると1,000万ぐらいになって、所得金額でいくと800万程度になるかなと。全部同じではないですけれども、そういうことをどういうふうに見ているか、高額所得者なのか中程度なのか、そういう認識に関して伺いたい。
その2点です。よろしくお願いします。