20796【三島委員】 市も構成員として意見を求められる。そのとおりですので、今おっしゃってくださったように、しっかり意見を言っていただきたいと思います。議会としては、外環道路特別委員会が、私はまだなっていないときでしたけれども、2022年度に中間まとめの取りまとめに関して、構成員の声を十分に反映する、構成員の意向を踏まえ、速やかに取りまとめられるよう作業を進めるという要望書を出しています。それはお渡しいただいているとも思います。ですので、そういう立場でやってきておりますから、今おっしゃっていただいたように、市としても構成員の声を十分に反映できるように都に伝えていただきたい。構成員の方、市民の方々から、今おっしゃっていた1つ、例えば、概要版にこういうものを入れてほしい、そういうことを伺っていることがあるのなら、ボリュームもありますけれども、武蔵野市独自の中間まとめとして出されるわけですので、しっかり反映できるようにどうぞ声を上げていってください。お願いいたします。
お願いいたしますけど、もう少し先に。武蔵野市は、先ほど他の委員からもありましたけれども、初めは外環道路反対特別委員会を設置し、その後、今現在、外環道路特別委員会が設置され、住民の協議会など、先ほども総会などに出て行かれるというふうにおっしゃっていましたけれども、一緒に学ぶ、意見交換をすることなどをしてきています。住民の不安や懸念の声なども伺い、意見書や要望書も出してきた。その武蔵野市の、本当に独自の取組が多くの市民の方に伝わるようにすることは、市の大事な役割でもあると思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。市民に知らされるべきことはきちんと知らされるべきだと思いますので、よろしくお願いいたします。
では、次に違うことに行きます。東名ジャンクションのHランプシールドについて、12月、2月、3月の委員会で伺いました。最初にちょっと説明もいただいたのですけれども、テールシールの変状みたいな言い方で出てくるのがちょっと。国のほうや外環ジャーナルには書いていないです。よく見ると、鉄片の損傷と書いてあるので、その中身、鉄片の損傷ということもきちんと伝えてほしいなと思っているところがあります。国のほうやNEXCOのほうです。
前回、テールシールのチェックについて、定期的にどのぐらいの頻度でということを伺いました。先ほど確認していただいたことで、リングごとに確認をやっているということで返答いただいたということです。ただ、リングごとに変状の確認をしているのに、今回のHランプシールドのテールシールの損傷について、清掃という表示から損傷のことが出るまで3週間かかっているのです。何でリングごとに変状の確認をしているのに損傷までの確認にそれだけ日数がかかったのでしょうか。その辺りはどのように説明を伺っていますか。教えてください。