20975【三島委員】 ちょっとなかなか都との調整もあり、内々で調整しているということで難しいところもあるかもしれませんけれども、予算も絡んでいくことになるのかな、どのぐらいの冊数というところで。予算がこうだったから、結局これしか駄目でしたみたいにはならないように、要望をお聞きいただいて、それを伝えて調整してくださっていると思うのですけれども、どうぞよろしくお願いします。
また、ちょっとまだ先のスケジュールも、前回の委員会でも、この先、中間まとめが終わった後で、2025年度、例えば来年どのようになっていくのか、意見を聞く会を持っていくのかとか、今休止しているところをまた再開していくのだとか、その辺、前回はまだちょっとそこは分からないというようなお話だったのですけれども、この後また確認をしていただき、しっかり積み重ねてきたものが、どう今後継続していくのかも改めて確認していただいて、今日報告がなかったということは、そこの新たな部分はないのかと思いますけれども、今うなずかれているので、ではそういうことだというふうに確認させていただいて、今後、でもそこも、きちんとこちらも気にしているのだということを言い続けていかないと、どのように持っていっていただけるのか。
今までやってきたのが、失礼な言い方だけれども、もううやむやみたいになっていくことはとんでもないことだと思っていますので、今後のスケジュールなどもしっかり確認をしていただき、分かった時点で丁寧にお伝えいただけるように、またこちらとしての、しっかり住民が関わってずっと話し合いしてきたこと、その意義を大事に武蔵野市は思っていることもしっかり伝えながら、よろしくお願いいたします。
では本線について伺います。先ほどちょっと出ていました、前回の委員会で私も確認していた添加材、オープンハウスで出ていたものについて、ベントナイトのほうは、先ほどのは私はちょっとよく聞き取れなかったのですが、それは成分名なのですか。そちらは成分名がきちんと分かったということでよろしいでしょうか。
界面活性剤のほうはちょっと確認を。先ほど川名委員とのやり取りがあったのですけれども、企業秘密で公表できないという、オープンハウスでそういう御返答ではなかったと思うので、その辺はそう察したということか、実際に尋ねたところでそのような御返答があったのか、ちょっとそこを確認させてください。