20983【三島委員】 ありがとうございます。そうですね。気泡が発生したということがあったときに、しかも酸素濃度も測れていなくて状況がまだ分からないときに、住民の方にきちんと注意喚起をするのに、掲示板にこのプリントを貼るだけでいいのか。掲示板で知らせるとはなっていても、何か事が起こったときにそのような情報の伝え方でいいのかというところは、大変疑問がありますし、それは問題ではないか、本当に安心・安全というときに、そこに対応しているとは思えないというふうに私は思っています。ぜひそのような意見もあったということと、その情報、気泡発生発見時の対応について、もう少し、どのような対応をされたのか、何で、ではそういう対応しかしなかったのか、その辺もどうぞ御確認をお願いします。
ちょっと聞いたところによりますと、自治体側は事業者のほうに、きちんと近隣住民に伝えるように言ったにもかかわらず、これの掲示だけだったようなこともお聞きしていますので、その辺の真偽もどうぞ確かめていただいて、本当にそれで対応としていいのか、過去、酸欠空気を発生させていた、住民が不安に思っていることも分かっている中で、そのような対応をなぜしたのか、問題があると思っているという声も含め、改めて御確認をお願いいたします。
もう1点、先ほど言いましたように、一切このことがきちんとしたホームページ上に載っていません。それも私は大変な問題だと思っています。前回のHランプシールドのときと同じように、まるで隠そうとしているのではないかと、申し訳ないですけれども勘ぐってしまいますし、安心・安全というときに、本当にこれだけのことの情報提供をきちんとしない、ホームページにも上げない。とんでもないことだと思っています。
入間川のような対応をせず、調査、原因、今後の対応等も発表しないどころか、起こったことでさえいまだにホームページで公表していない。たどっていって出てくる、こういうオープンハウスの回答の中にちょこちょこっと、項目3つのところで回答している中で、そういうことがあったのかみたいに分かるような状況になっています。その理由についても、聞いていることがあれば伺いたいですし、お聞きになっていないようだったら、ぜひ聞いていただきたいと思いますが、その辺の理由について何か伺っていることがありますか。