20987【三島委員】 ありがとうございます。よろしくお願いします。
あと、ホームページでの公表をしていない理由だとか、調査。ここの気泡については、酸素濃度の確認をされていないというところをどのように判断しているのか。その辺りももう少し聞いていただきたいと思います。よろしくお願いします。
東名ジャンクションの何回か言っているHランプシールドですが、前回もちょっと御回答くださっているのですけれども、今日もちょっと御回答いただいたのですが、ここのところがまだと思っているところ。もう1回ちょっとここは聞きたいと思いますので。3週間空いたところ、毎回リングごとに調査している、確認していると言うのですけれども、結局今回3週間、間が空いてしまっている。やはり公表されていくのにこういうことがあったというところが。テールシール損傷の話です。
そこについて御回答いただいているのですけれども、ちょっとまだそれでは分からないというところで、前に宮代委員もおっしゃっていましたが、細かなことかもしれないけれど、そういうところの確認がし切れないでどんどん進んでいってしまうところの問題。このぐらいだったらいいのかな、これってよく分からないけどいいのかな。その積み重ねは、安心・安全から程遠くなると思っていますので、もう1回確認をいたします。
リングごとにテールシールの損傷について確認しているというのに、何で損傷の公表まで3週間以上かかっているのか。リングごとの確認で実は見つけられないのだとしたら改善が必要ですし、見つけていたのに公表まで時間がかかったのでしたら、その理由を伺いたいということで、改めて確認をお願いしたのですけれども、その辺りについてはいかがでしょうか。テールシールの損傷の把握に時間がかかるとすると危険ではないかという心配の声も伝えてくださいということでお願いしておりますが、その辺で何か返ってきたことがありますか。ちょっとその辺も伺います。