21038【川名委員】 私も細かいところと、停電で聞きたいのですけども、今さらの質問で申し訳ないのですけども、この外環道路の情報って、東京リングステップというサイトと、東京外環プロジェクトというサイトがあります。リングステップのほうは高速道路の会社、要は民間が編集して情報を出していると。外環プロジェクトのほうは国交省という大まかなくくりで私は認識しているのですが、この2つのサイトでどういう情報を出していくということは共有されているかというのは市のほうは御存じでいらっしゃいますでしょうか。我々も特別委員会に入る前に慌てて両方のサイトを見ていくのですけども、大抵同じようなことが書かれていて、2つもサイトが必要なのかなと思ってしまうこともあるのですけども、それぞれ主体が違うというのですから、それは仕方ないのですが、情報共有のことを伺いたいということと、もう一つは、東京リングステップのほうだけに、9月2日に発生した三鷹市内と世田谷区内の停電についてというお知らせが入っているのです。これは国交省のほうには書いていないのです。これはなぜなのかなというのがよく分からなかったので、この情報共有がどうなっているのかということをもし御存じでしたら伺いたいということと、停電のことについても、電線が風に揺られて樹木に接触し漏電したと考えられております、多大な御迷惑をおかけしました、おわびしますと書いてあるのですけども、これは一体誰の責任で停電が起きたのかということが書かれていないのです。自然現象で起きてしまったのか、たまたま近くのケーブルが勝手に切れてしまったのか、工事の施工上、管理上のミスなのかというのは、この文書では全然分からないのです。これがまた武蔵野市のほうでも起きて、武蔵野市内で1,000軒以上も停電したら、またそれは大騒ぎですけども、それは誰の責任なの、再発防止とか未然防止は誰が責任取るのですかというのが、この文章を見る限りではよく分からなくて、一体どうなっているのか、非常に曖昧な情報なのです。この件について、市のほうに何か連絡とか情報提供があるのかどうか、このことについても伺いたいと思います。