検索条件なし

令和6年 外環道路特別委員会

9月13日(金曜日)

令和6年 外環道路特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

三島杉子
三島杉子
日本共産党武蔵野市議団現職

映像ID: 2813

21058【三島委員】  そうですね、示されていないということが、示されていないのですかというのはちょっと思うので、では、そこはしっかり確認をお願いします。ホームページというのかな、武蔵野市における地上部街路のところの進捗状況というところの多分最新のところだと思いますけれど、今こういう状況というところには、再度編集会議に諮る予定ですと書いてあると思いますので、ちょっとそこは御確認ください。よろしくお願いします。
 では、違うところに行きます。本線についてです。こちらも前回の委員会で回答いただいた気泡材、界面活性剤というところですけれども、地下水を心配した質問に対して、やはり界面活性剤だから安全ですという回答はかなり乱暴だなというふうに考えます。一口に界面活性剤といっても、全部言えませんけど、LAS、AE、ちょっとどう呼ぶか分かりませんけど、本当に多様で、生分解性や刺激性など本当に様々であり、また、水の硬さ、硬度によって生物への毒性値が変わる、そんな研究もあります。安全なものですからというなら、成分や環境への影響について、それこそ、こうだから安全なのですとか、こうだからこういうデータがあるのですとか、そこをやはり示すべきではないかと思います。改めて都や事業者に求めていただきたいと思いますが、そこについて御返答をお願いいたします。
 もう一つ行ってしまいます。家屋調査について、新規も含めて改めて呼びかけと周知をこの後──そんな必要な状況にならないことをと思いますけれども、必要です。ただ、家に入ってほしくはないのだけれども、寝たきりの方がいらっしゃるとかいろいろ御事情があって、家屋調査はしたいという場合に、他自治体で事業者の機材──カメラですか──を住民が借りて撮影したものは正式の調査として認められる、そういう対応をされているようなお話を伺いました。その辺について、事業者からどのように聞いているか伺います。