検索条件なし

令和6年 外環道路特別委員会

12月16日(月曜日)

令和6年 外環道路特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

宮代一利
宮代一利
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2894

21159【宮代委員】  そこが問題です。その1.01を最後に、数字は一切示そうとしていない。それがないことが問題だと申し上げているので、ぜひこの状態では駄目ですということを伝えていただきたい。
 もう一つ、今便益側、BバイCのBのほうの中で、環境影響という言葉が出てきているように私は感じているのですけど、要するにそれは環境影響にプラスになる要素があるのですと説明しようとしているというふうに聞こえます。どういうことかというと多分、トンネルを通してそこに車を通すと、地上で排気ガスを出すよりも、まとめてガスを収集することができるから、処理をすることができるという考え方を持っていると思うのです。
 空気中に排ガスを直接出さずに、トンネルの中のものを処理して、ある程度きれいにすることができるというような、例えば環境影響って、そういうプラスを無理やり積み上げているのではないかなということを私は想像してしまうのですが、環境影響という言葉を、これはプラス側で使っているのかどうかということを1つ確認したいのと、そもそも、まず一番最初にこのトンネルを使うというのが出てきたときに、深いところで工事をすれば安全で、地上には影響がありませんという、そこから始まったのでしたよね。一番最初にこの事業そのものは。
 これは崩れたのです。明らかに陥没事故を起こして、地上と40メートル地下はつながっているということはよく分かった。さらに継続的に気泡は出続けているから、やはりトンネルの中と地上はつながっているのです。これがずっと証明され続けている。ここでもう既にストーリーが変わっているから、そういう意味で、ストーリーを変えた評価をきちんとする必要があるというふうに考えますが、いかがでしょうか。