19579【高橋下水道課副参事】 実際に排出された場合ということですが、六価クロムに関しては、多分そういう大量に使うような事業者がないので、ないと思われるのですが、有害物質が出た場合は、即刻そこを止めるという事態と、東京都のほうに報告するというのと、実際そこに行って立入検査するとか、そういうことがあります。通常の、普通の油とか、そういうものが出た場合とか、そちらにも基準があるので、一応、1回出た場合は注意書を発行する。2回目に関しては注意書とてんまつ書と改善計画とか、そういうものを出してもらう。また、3回目に関しては警告書を発行する。4回目になれば、改善措置の改善計画に基づいてやっているかというのを立入検査をして、そこでまた計画を出していただいて監視していくということになります。その後1年間また出なければ、また元の状態、一番最初の状態になりますけど、戻るというような形になります。
有害物質に関しましてはさほど出ていないので、やはり飲食店があるので、油というのが一番、あと、BODとか、そういうところが注意書を出している状況になっています。
以上です。