19840【大久保道路管理課長】 まず前段で、伏見通りの陥没の原因の話でございますが、令和4年4月に発生しまして、発生した直後に我々も議員の方々に、その発生したことをお伝えしました。その後調査をしまして、そのときについては、地下3メートルの範囲までの路面下の空洞調査を行ったり、道路工事とかの履歴調査──過去にどういう工事が行われたかの履歴調査を行ったり、あるいは下水道、水道、ガスなどの埋設企業者に対して、埋設物の位置、あるいは埋設物の健全度調査を依頼しました。
そういった調査をしてきた結果、空洞も特に見つからなかったのですけれども、その起こった陥没に直結するような原因は確認できなかったので、その旨を令和4年7月に議員の皆様に書面でお伝えしたところでございまして、そういった意味で原因は分からなかったというところでございます。