19871【落合委員】 そうですね。建築指導課長がいないのであれだと思いますけれども、たしかそんな話があったかと思います。だからといって好き勝手にやっていいというわけではないのですけれども、きちんと安全にやりなさいということで、それぞれの会社独自の指針になるのか、基準になるのか、その辺をきちんとした上で、いわゆる事故等が起きないようにということだろうとは思うのです。
その中には、例えば周辺の空洞調査みたいなものをやってから解体工事を始めろみたいなことも、当然入っていないのだと思いますので、あくまでもそれがあったかどうかという話は、また別の次元の話になってしまうのかなというふうには思うのですけれども、例えば建設工事だとかそういった、いわゆる地下を掘るような場合に、その周辺、特に現状で問題がないというのを道路管理者の目線から確認しておく作業というのは、必要があるのか、ないのか、その辺の御見解が1つと、あと、例えば工事をやる側の人がそういった部分も含めて調査もかけながら、ここだったらこのまま工事を進めても問題ないと、そういったような指導ができるものなのかどうなのかとか、ちょっとそういった部分、いわゆる安全を保つためという意味からすると、双方やはり努力しなければいけないところはあるのではないのかなとは思うのですけれども、その辺についての御見解みたいなものってありますか。