19960【蔵野委員】 今まで出てきた中で、今回の陳情によって、行政側の意識というのも随分前向きな答弁等をいただいているなというふうに感じましたけれども、やはり私も、これまでの市民相談の中で、自転車のながらスマホに関する相談というのは本当に多くて、ただ、そのときに、では、私たちはどう対応しているのかとかそういったことを行政側に聞いても、やはり警察マターというような回答が多くて、結局、三鷹警察に私、電話して、こういった相談があるのだけど、どうなのかということを問うたことが2回ほどあります。なので、確かに警察マターではあるのだけれども、自治体として、もう少し見える形で、こういった、先ほど啓発だとか出てきましたけれども、やはり年に一度のそういったキャンペーンだとか、そういったこともやはりもう少し進めていっていただいて、自覚というか、自治体もしっかり自覚を持っているのだということを示していただきたいということは感じました。
東京都内でも4区で、そういった条例化をしていると。歩きスマホに関しても条例化をしているということで、今、ネットで見ていたのですけど、墨田区などは、先ほど条例化することで規制に関する質問が多々出ていたと思うのです。ただ、条例化することで、やはり予算化をしたり、こういった歩きスマホに関する予算化をしているところもありますので、そういったところでも条例の意義というのはあるのではないかと思うのですけれども、その辺の感想を聞かせていただきたいと思います。