20192【蔵野委員】 では多角的な質問が出たところで、1点ちょっと詳しく教えていただきたいのが、自主管理公園についてなのです。先日、調整会を傍聴させていただいて、事業者さんのほうも一部譲歩された部分がありましたけれども、まだ課題が残っているわけです。その課題解決の鍵となる一つが、物理的な視点で言うと、この自主管理公園の在り方なのかなというふうに思いました。
先ほど質問が少し出ていて、その自主管理公園は、基本は正方形が望ましいけれども、絶対そうしなければいけないというわけでもない、分割も場合によってはあり得るというような答弁だったかと思うのですけど、基本を正方形が望ましい、分割しないほうが望ましいとされている理由というのは何かあるのでしょうか。例えば防災上の活用でちょっとまとまった面積にしたほうがいいとか、何かそういった事情があって。望ましいとされている理由というのが分かれば教えていただきたいと思います。