20238【深田委員】 確かに私のところのマンションも、保存樹木がケヤキや立派なものが何本もあり、これを公開空地の中に残させていただいたのですけど、これが強剪定するとなると管理組合負担で、数十万円かかるのです。
ケヤキは御存じのとおり大きくなり過ぎると自分で枝を落とすので、歩行者にぶつかったり、ぶつかりそうになったりというような問題や、それから季節の変わり目にたくさん落葉するものですから、御近隣に多大な迷惑をかけているという、こういう状況もあって、緑は残していくことには全く異論はないのですけれども、その後の政策形成もちょっと念頭に置いていただいたほうが、高齢社会を迎えますので、落ち葉に殺されると言っているおばあちゃんがいました、毎朝。これは本当に笑い事ではなくて、本当に大変なことになるのです。そういったことも考えて、今後の政策形成もこれにひもづけていただきたい。
それから先ほども議論にありました宅配ボックスの設置、これはもう本当に急務だと思います。宅配事業者の方も気の毒ですので、これはぜひ。
電波障害がなくなったということはいいのですけど、携帯電波が障害を受けている部分というのは結構まだ建物の中にもあると思うのです。何を隠そう、ここの市役所の8階が電波障害が発生しているのです。気がついていらっしゃる方がいるかどうか。売店のところが昼になると、もう電波障害状態でPayPayが使えなくなるのです。すぐに決済できないのです。それで職員の方が結構並んでいるのです。あれは管財課さんが今事業者さんと一生懸命協議していますけど、そういうこともこの中にも発生していますし、私のマンションの中でも電波が届かないところがあって、今ちょっとそこの修正を事業者さんとやっているところであります。
それから、12番のこの旅館業法、これは入れていただいて、本当によかったと思います。今後も注視していかないと、危うい問題が吉祥寺はとりわけございますので、ありがたいと思います。
最後に要望になりますけど、さっきの荷さばき問題。これはもし本当に取り組んでいただけるのであれば、本市独自で条例の中に一定規制をかけるということは、この際御提案をしておきたいです。新たに条例をつくるとなると、これは結構力仕事になると思うのです。だけど、まちづくり条例の中に一定の規制をかけるのであれば盛り込みやすいと思いますので、ぜひとも国交省に速やかに情報を取っていただいて、武蔵野市の実情に合わせた中規模マンションを対象としたような荷さばきの条例を、ぜひ今回盛り込んでいただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。