20392【松崎環境部参事兼緑のまち推進課長事務取扱】 おはようございます。それでは、議案第90号 武蔵野市緑化推進審議会設置条例について説明をいたします。A3の資料を御覧ください。
まず、1の概要です。武蔵野市緑の基本計画の改定に当たり、改定方法を見直し、緑化推進審議会を設置した上、市民や専門家の議論により、改定作業を行うものでございます。そこで、武蔵野市緑化・環境市民委員会設置要綱を廃止し、新たに武蔵野市緑化推進審議会設置条例を制定するものでございます。
下の図を御覧ください。これまで緑の基本計画の策定・改定におきましては、緑化・環境市民委員会を2年間開催した後に、下の検討委員会を2年行い議論を行ってまいりました。トータル4年かけておったところですが、今回、条例設置の審議会という形にいたしまして、期間のほうも短縮をするものでございます。
審議会では、広く市民意見をいただくために、右側の破線の中にございますように、仮称ではございますが、緑化市民会議をワークショップ形式などで開催して、できるだけ多くの御意見をいただきたいというふうに考えております。
右側に行きまして、3の内容のところです。第3条に組織とございます。組織は、10人以内で設置というふうに書いてございますが、現状想定でございますが、1)の学識経験者が3名、それから緑化推進に関係する者となっています、こちらが4名、それから市職員が1名と公募市民2名、合計で10名となる予定となっております。
第5条のところですが、報酬について、本条例の設置に合わせまして、武蔵野市非常勤職員の報酬等に関する条例の一部を併せて改正するものでございます。
最後に4のところですが、今後のスケジュールにつきましては、記載のとおりとなっております。
以上で説明を終わります。