16899【山本委員】 分かりました。では次の質問、あと2点したいと思います。
2点目の質問としては、8ページに教員のICT活用能力を高めるということがあって、よく分かっている人がICT活用推進リーダーになるということでやっていらっしゃるようですが、教師の方が今の仕事以外に、さらに仕事を持って頑張るということで、それは一つの仕事だということも言えるかもしれないけれども、それ以外に市としてICTのサポーターがいるというお話だったので、そういう方がいろいろ活躍していただきたいなという希望を私は思っていますが、このICTサポーターというのは、今後、来年度からの3か年もこれまでと同様に活躍していただけるという理解でいいのかというのを伺いたいのが1点と、行政報告だから最後まで、もう1点だけ聞きますと、14ページの次期学習者用コンピューターの調達というところで、調達方法としてCYODって、これはすぐ分からなかったから説明を読んだのですけれども、それとかサブスクリプションなど、児童生徒が市からの貸与ではなく、自分の機材として責任を持って利用するとともに、保護者への負担を考慮した方法を中心に検討するというのは、これはお金を一定払って使うということなのでしょうか。