17027【川名委員】 現実に即した対応をしているという理解をしています。確かに、4・5歳になると施設的には手狭になってくるので、ほかのところへ行ったりすることもあるのですけども、やはり必要なお子さんもいらっしゃるとなるとそこは対応しているという理解をしたのですけども、あくまでも今回は指定管理事業者が行うことですけども、先ほどの御答弁の中では、指定管理事業者が行うことに対して、市が承認をしたということになっています。市も、方針としてはこれから決めるけど、それは認めているということなのですが、これは市長に伺いたいのですけども、4・5歳児が来ることによっていろいろ課題があるというのはこれまでいろいろ議会で指摘されていました。確かに走り回っている中でゼロ歳が一緒になって遊ぶというのは危険なのですけども、現実を見ていくと、そういう状況でもないということを考えれば、4・5歳が来ることに対して市も認めているという認識でよろしいのでしょうか。これは市長がちょうど議員時代に、この報告があったのはたしか小美濃議員が文教委員長だったときの報告で、覚えていらっしゃるかと思うのですけれども、議会の中で、4・5歳に対して広げていくということに否定的な議員もいましたし、やはり広げていったほうがいいという議員もいて、どっちになったのかなというのは当時は見えなかった状況になっています。今回は市も承認したということは、市長も現実に合わせて4・5歳の受入れに対しては前向きになっているという考え方でいいのかどうか。この点を確認させていただきたいと思います。