検索条件なし

令和6年 文教委員会

5月17日(金曜日)

令和6年 文教委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

山本ひとみ
山本ひとみ
無所属むさしの現職

映像ID: 2712

17069【山本委員】  改修なのに、ちょっと内容について突っ込み過ぎたかもしれませんので、どうも大変失礼いたしました。でも、中身があって、それに基づくしつらえをするということだとは思っておりますので、今後、これまでの市民会館の機能と、それから男女平等推進センターの機能、両方あるということが私は大事だと思っているし、かてて加えて、北側に駐車場や駐輪場があるということも、あれは結構いいと思っているのです。そして、入り口が北側と南側と両方あります。それもいいと思っています。この辺りもぜひ続けていただきたいと思います。
 すみません、今後のことで、簡単にしつらえ関係で4つ言います。
 1つ目、保育室なのですけれども、今の保育室は利用が少ないということをおっしゃっていますが、これは今後変える場合にその方向性は出しておられるわけですけれども、保育室内への子育てひろばの開設というのは、毎日、子育てひろばをやるということなのかな。ちょっと私の理解が不足している点もあるかと思いますけれども、これは何をどう変えるのかというのを1点目に伺いたいと思います。保育室のこと。
 2点目、中庭の問題なのですけど、今の中庭は、私はいいなと思って、いつも見ているのですけれども、確かに場所があるのにもったいないかと思うこともないではない。でも、中庭があると、私の場合、何となく心が和んだりするわけで、この近くにカフェがあったらいいなとかと思うわけなのです。1階にカフェがあって、それを見下ろして、また中庭に出ていけたりするといいなとかと思うのですけれども、武蔵野プレイスも、1階にカフェがあることは、集客、利用にも大変貢献していると私は思うのですけれども、やはりそういう募集をかけて、飲食のブースを入れるというのはやったらいけないことなのでしょうか。何かほかのことでも言ったと思いますけれども、可能だったら募集をかけて、業者の方にそこでカフェをやっていただくのは、中庭の利用としてもいいと思います。これは2点目です。
 3点目、学習スペースというのがあるのは存じ上げています。私も、あそこも結構使っているのです。無料で利用できるから、いいところだと思っているのですけれども、いかんせん、なかなかそういうところがあるということが難しいです。外から見て、なかなか分からない。外からいつも見えたら勉強も落ち着きませんから、そうはいかないのでしょうけれども、もっとそこで、学習だけではなくて、コミセンのロビーみたいに、ちょっとした打合せができたり、作業ばかりだったらお金を取る施設なのにいけないと思うのでしょうけど、そういう広場機能というのを併せ持つようなスペースにしたらどうかというふうに思います。
 4点目、印刷室が1階にあるのはとてもいいと思うのですけれども、印刷室に関して、金銭管理の関係で、たしかお金を出し入れするのが8時とか決まっています。これは、例えば、今後の課題としてはそういったことも変わるのか。
 この辺を、大規模改修に当たって、しつらえに関して伺いたいと思います。4点です。