17072【山本委員】 私の細かい質問にもお答えいただきまして、どうもありがとうございました。中庭を見下ろすようなカフェを造ったらどうかというお話をしましたが、考えていないということで、これは残念でございます。残念です。利用率促進にも貢献するし、いいお話を聞いたら、そのことを近くで何かお茶でも飲みながら語り合いたいという人は絶対いると思うし、私なんかは大体そういう考えだから、近くのカフェ、喫茶店に行って、あのねとかと言ってしゃべるわけなのですけど、今回は無理でも、そういうことはぜひお考えをいただければと、これは要望しておきます。
保育室の件は、今ははっきり決まっていないみたいだけれども、現在の保育室というのは誰も人がいないから結局利用が難しいけれども、これからは民間の業者の方に入っていただいて、利用があったときにその人がやるということだから、これまでよりも利用が増えるだろうという理解でよろしいですか。
それから、打合せができるような広場機能というか、打合せスペースに関しては今でもできるそうですけれども、やはり、例えば、静かなところで勉強したいという人もいれば、ちょっとした10分、15分の簡単な打合せをわざわざお金をかけて会場を借りるのではなくて、ちょっと打合せをしたいという方はおられると思いますので、仕切るとか何か考えて、そういうことは大切な機能だということをお伝えしたいと思います。
印刷の金銭管理に関しては、人的な問題で難しいという話でしたけれども、要するに、夜間は人が減るから難しいというか、もしかしたら、人というのは、土曜日、日曜日は平日と違って少ないのではないですか。そう思うと、結局、人というのは土曜日、日曜日とかに来ることが結構あるので、もちろん常勤の職員の方は平日9時〜5時というふうになるでしょうけれども、そこは何か変則勤務になるかもしれませんが、そこを増やすようなことは難しいのかなと思いますが、いかがでしょうか。