17075【山本委員】 いろいろありがとうございました。保育室に関しても、これからはスタッフが常時、必要なときにはいるということは、これまでとかなり変化でありまして、それで安心感を持つ人もいると思いますので、利用率の向上につながるというふうに期待をしております。
印刷のことを聞いたのは、やはり土曜日とか日曜日とか、これは私が見た感じですけど、明らかに人が少ないのではないかなと思うことがあるし、印刷室にリソグラフがありますけれども、リソグラフは、やはりインクを換えたりとか、紙を補充したり、いろいろな機能があります。そういうことに関して、例えば、スタッフの方、会計年度任用職員さんが十分共有できているのかなというか、それはやはりそういう体制の問題だと思うので、これは皆さんにやったほうがいいのか、教育委員会の問題なのか、ちょっと分かりませんけれども、もう少し人手の面で重視してもいいのではないかなと私は思っております。もしお答えがありましたら、お願いいたします。
最後に、市民会館はこれからいろいろ申請も電子化するということで、それは電子化していろいろなところで使い勝手をよくするということは大切だと思うのですけれども、やはり入ったところで今の利用状況が一目見て分かるという、あの機能というのは捨て難いなと私は思って、全ての人が電子機器に慣れているわけではないから、手仕事で分かるという手も。今後もあらゆることが電子化されると、電子に慣れていない人、できない人、メールもできない人が世の中にいらっしゃいますから、それはやはりちょっと大変だと思うので、割合は少なくなっているかもしれませんけれども、そういった機能を忘れないでほしいと思うのですけど、これに関してお答えいただけたらと思います。