検索条件なし

令和6年 文教委員会

6月21日(金曜日)

令和6年 文教委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

川名ゆうじ
川名ゆうじ
立憲民主ネット現職

映像ID: 2751

17213【川名委員】  フリースクールとか不登校の子に対する対応というのは、みんな子ども一人一人違うので、画一的にはできないと思いますけれども、学校に来ることがゴールではなくて、そういう様々な機会を提供していただいて対応していくという理解でよろしいですよね。お金を配ってという話はちょっと違うかなと思ったのですが、それは言葉の違いだろうと思っていますけど。
 私が知っている1つの市内にあるフリースクールでは、お弁当というよりも、どこかへ一緒にまちの中に出ていって、先生と子どもたちが一緒に食べてみようとかというプログラムをやっていました。そう考えると、確かに桜堤調理場に行って食べるというのは一つのいいきっかけになるのかなと思いましたので、それは、フリースクールなり家庭にいるお子さんも含めて、対応をぜひとも進めていっていただきたいと思いますし、こういう事業は今後も、ちょっとフリースクールとも連携したほうがいいと思いますが、今後そういうことも検討していただきたいと思いますが、御見解を伺いたいと思います。
 もう一つ、質とか発展とかということがあったのですけども、それをどうやって伝えていくかという、これも調整計画なのかもしれませんけど、お考えになっているかというのを確認させていただきたいと思います。俗にいうのは、ただより怖いものはないといって、お金を払わないから、もうその中身は関心がないとか、くれるものなのだから何でも言ってもいいやみたいなことになってしまうこともあるかと思います。ある程度費用を払っているからこそ、いろいろな昼食の中身に関心が行って、高いとか安いとか、そういうことに関心が向くということも考えられる。これが無償化になると、子どもも保護者も無関心になってしまうと非常に困るなと思っています。特に武蔵野市の給食は質も高いですし、一生懸命現場も頑張っているということを考えると、これをどうやって伝えていくのか。無償化がゴールではないと思っていますけども、これをどうやって伝えていくか、このことについて今お考えがあるかどうかも確認をさせていただきたいと思います。