検索条件なし

令和6年 文教委員会

8月20日(火曜日)

令和6年 文教委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

三島杉子
三島杉子
日本共産党武蔵野市議団現職

映像ID: 2766

17243【三島委員】  そこを施設内でやりくりしているということで、ただ加配になる部分についても、本来は必要だから加配ということが決まっているわけで、なかなかいらっしゃらないというところ、難しいところではあるのですけれども、そうしたら、ではもう少しそこをこうしたらみたいなこともあるのかなと思いまして、どうにかというところで、では先に行かせていただきます。
 なかなか学童のほうは人が、嘱託職員さんなどなかなか難しいというところで、3ページの主な質問と回答のところで、休憩保障、休憩場所がない、休憩の保障について質問したところで休憩の場所がないという回答があったり、あと、今も出てきました嘱託職員の昇給がなく、ボーナスを含めた賃金が近隣市よりも低くて、希望者が少ないとの回答があります。
 そこのところの意見なのですか、近隣市とは嘱託職員が担う仕事の内容が異なる可能性があるので調査をされたいというふうに意見がついているのですけれども、もうここで、例えば休憩場所がない、働き方を考えたときに、こういう仕事はなかなか休めるものではないのは分かっていますけど、でもだからこそ休憩場所は本来必要であるものが、休憩場所がない、課題が分かっているところにどう対応していくのか。また、嘱託職員の部分についても、こういうことで嘱託職員の希望が、経験を積まれた方がその後みたいなことがなかなかできていないのかなと、ちょっとその辺そういうふうに思ったのですけれども、一つの課題が見えているので、これだけが完全に解決策になるか分かりませんけれども、でも今、なかなかその後、必要な人の配置ができていないというところで、課題が見えているところがあるのかなと思うのですけれども、そこについて、例えば人件費をさらに投入するだとか、働く環境の改善に取り組む、休憩場所をつくるだとか、その辺の支援はこれからどうしていくのか、課題が見えている部分についてどのようにお考えか伺います。