17477【東山委員】 今朝、アメリカのアップルのイベントがあって、新しいiPhoneの値段は、今回は日本価格は前回と据置きということなのですけれども、半導体不足はいつ再燃するか分かりませんので、こういう学習者用コンピューターとかタブレットみたいなものは、更新のたびに、リースにするにしても買うにしても値段が上がっていくということを想定の上で、今後予算を確保する必要があるのかなと思います。
あと、去年の夏ぐらいから各自治体において、このタブレット端末がよく壊れるというニュースをよく拝見しました。徳島県の教育委員会ではもう壊れ過ぎて、教育長が辞表を提出するみたいな話もあったりとか。なので、どういうケースで壊れるのかとか、あとはそういった他市でどういうタブレットが使われているのかということを、研究とかもしていただきたいなと思っておりまして、こういう他市の事例はどう御覧になっているかを最後に伺います。
あと、保険加入の件とかいろいろと御答弁がありましたけれども、今後の対策を改めて、最後におまとめして御説明をいただけますでしょうか。