17541【三島委員】 では幾つか質問させていただきます。2019年から部活動の検討委員会を設置して、部活動の在り方及び地域連携・地域移行に向けた検討を進めてきたこと、また武蔵野市の実態に合った地域連携・地域移行──括弧地域移行と言っていいのか分かりませんけれども──と、2022年度に市内全学校の6年児童、生徒、教員、保護者を対象にアンケートに取り組んで、アンケートを基に検討してきたことをやってきたことは本当によかったと評価しております。
推進計画のちょっと下のほうの部分で少し伺いたいと思います。教員が指導に携わらない部活動の増加というのが成果指標になっているのです。あと保護者・教員の皆様の3の2)「拠点校を中心に、地域スポーツ等で活躍している方々に部活動の指導(顧問)を協力いただきます」とあるのですけれども、ちょっとそこで、教員の顧問がいないという部活動もできていくのでしょうか。ちょっとそこを伺いたいです。
3の取組の方向に、先ほども当面ということで委員が聞いておりましたけれども、学校管理下とあるところが私は大事だなと実は思っておりまして、学校管理下とあるので、技術指導に携わらないが、地域の方が顧問となった部活でも管理顧問のような形で共同で教員も顧問となって、技術指導でない面では顧問としてトラブルの解決など生徒に関わっていく。そういう面での指導はあるということになっていくのか、そこもなくなっていってしまうのか、ちょっとその辺を伺います。