17808【東山委員】 川名先輩から重大な指摘が入ったと思います。公益財団法人というのは、やはり公益の事業をやりつつも、民間の組織だというふうに思っています。そういう私たちの財産である公共施設に対して、民間に事務所なりなんなりを無料で貸し出しているのはおかしいと思いますし、私からも事務所の在り方というのは強く見直しを要望したいと思います。何かよく見たことがあるなという方が理事長もやっていらっしゃいますし、そこら辺の事務所の在り方をぜひ見直していただきたいなと思います。
仮にこれが否決となったとき、この事業者は駄目ですとなったときに、何か代わりにこれらの公共施設を管理できる業者というのはリストアップされているのでしょうかというところを伺いたいと思います。モニタリング評価をしているとおっしゃいますけれども、実質、何か競争なり改善が働かない仕組みなのではないかなとも思っています。モニタリング評価を見させていただいても、C、Dの評価というのはなかなかないわけで、評価委員会の名簿を見ても、5人中3人の方が役所の方で、民間の方も士業の方というところで、もう少しユニークな方というか、意見を入れてもいいのではないかなというふうに思います。いずれにせよ、しっかりと、どの事業者になっても、競争と、あとはいろいろと改善というものが望まれるような、そういった仕組みづくりにしていただきたいなと要望しますけれども、御所見を伺えればと思います。