17862【きくち委員】 ありがとうございます。今の質疑の中で、学校の子どもたちが使う実際の机とか椅子とかはもっと吟味したいので、2,000万円以内だし、この中には入っていないというお話があったのですが、学校改築というのは多分、最終的に今一番近いのは、大野田小学校が最後というか、それが19年前、もう来年で20年になると思うのですが、それ以降大きな学校工事というのをやっていないと思うのです。実際そこに私自身が、うちの子どもがいたので、とても関わっていたのです。PTAとして関わっていたことなのですが、実際備品、子どもたちのそれこそ椅子と机は、小学校1年生が動かすにはとても重くて、持てないのではないかぐらい立派な椅子と机だったのです。
ですのでその辺、本当に子どもたちの使う身になったとか、あと、先生方の御意見というのが反映されてたかどうかが不思議なぐらいのものだったのですが、そういう備品一つにおいても、先生方の御意見とか子どもたちの立場に立って、こういうのが反映されているかどうかの確認です。
あと、これは内装工事に関わってくることだと思うのですが、実際今の大野田小学校の、例えばささいなシンクみたいなものもあるのですが、すごくおしゃれで、ホテルにあるようなシンクがついているのです。子どもたちはジャーとお水を流して、ばっと手を洗ったら、この辺全部水浸しみたいな。結構おしゃれなものがついているのですけど、これは備品ではないのですが、たとえシンク一つにしても、そういうものを実際使う立場に立ったものが設計されたり、備品として入っていたりするものかどうかというのを、再度検討していただきたいと思うところがあるのですが、その辺御回答お願いします。