17871【川名委員】 8割ぐらいになるというのは、それは誰でも知っている話です。その中でいかに企業努力して安くしてもらうかというために入札しているのではないですか。最初から金額が分かっていたら、入札なんかしたって意味がないではないではないですか。そうすると、今回でなくて、前、やはり1者入札についていろいろ問題も議会から指摘されている中で、1者しか参加というか、ほかは辞退してしまっているわけです。これは問題はないのですかというところなのです。
少なくとも数者から見て、その金額がこうだということを言わないと、これは何か違うことが起きているのではないのかと思ってしまいそうな、この数字なのです。数字というか、このデータだけを見ると。そういうことがあるとは思っておりませんけれども、どうもそこの妥当性がこれだけでは分からないのですが、そこら辺全く問題ないと考えていらっしゃるのでしょうか。
さっきの辞退の理由で、仕様が合わなかったという話があると、最初からそういう入札をかけるときの仕様書について不備があったように思えてしまうのですけれども。だって最初からこういうものだと仕様を書いているわけだから、そんなのは分かる話ではないですか。あまり辞退の理由だとは思わないのだけれども。細かいことをここで、資料もない中で聞くというのも何ですけれども、この1つしか入札していないことについて、このままでいいとお考えなのか、その点も含めて御答弁をお願いいたします。