18000【本多委員】 分かりました。ちょっと最近とにかく、この人材とか人員配置の話で課題がいろいろと見つかってくるということが、ケースとしてはやはり増えてきたかなという、社会的な動きだなというふうに思っていますので、その2年間のところは、ある種少し余裕を見て取っていただいた時間なのかなと思いますので、そこについては、例えばもう少し早くできそうであれば、人材の確保の部分でうまくいったので、少し、例えば半年前倒しするとか、そういったことも、今後のスケジューリングについては、これまでよりも恐らくこうやって余裕を持った形で見て、前倒しできるなら前倒していくとか、そういうちょっと後ろ倒しにするというよりは、余裕を見て最初たっぷり取って、それから前倒しみたいな柔軟な対応というほうがよくなってきたのかなという感覚がちょっとあるのですけれども、それについての御見解をいただきたいと思います。
もう1点、確認というか、何回か質問したことがあるのですけど、こういう委託の部分において、この振興財団のほうの今後の計画というところの話が、何度かこれまでも出てきていると思います。食数がこれから減っていくというところの中で、財団のやることをどうやって増やしていくかというお話があった中で、今回この市立保育園の委託というところも、その中で一つ増やすポイントとして出てきた話だというふうに思っていますので、その辺りについての財団のほうの影響ということについても教えてください。