検索条件なし

令和6年 総務委員会

2月1日(木曜日)

令和6年 総務委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

14478【滝沢都市機能再構築担当課長】  それでは、武蔵野市吉祥寺本町1丁目23番街区及び消防団第2分団詰所の進め方について報告させていただきます。
 1つ目でございます。吉祥寺本町1丁目23番街区の現在の状況についてお話しいたします。
 (1)背景でございます。吉祥寺東部地区では、昭和40年代後半から50年代にかけて、地域住民の生活環境というのが著しく悪化したというところでございます。その後、それらを契機として様々な環境浄化への取組が行われたといった背景がございます。その後もこちらに記載があるとおり、地域住民と共に継続した環境浄化の取組が進められてきたと、こういった認識でございます。
 また、第六期長期計画では、これまでの環境浄化の取組、それから良好な商業環境の創出を踏まえ、引き続き区画道路の整備、沿道のまちづくりを進めるとともに、点在する自転車駐車場の配置の適正化を図っていく。暫定自転車駐車場として使用している市有地の土地利用については、バリアフリー化、道路拡幅に伴う敷地後退など、課題のある本町コミュニティセンターの移転を含めた検討を進め、エリア全体の活性化を図っていくとしております。
 さらに吉祥寺グランドデザイン2020では、点在する自転車駐車場、コミュニティセンター等の市有地を活用し、周辺の民有地とも連携して、新たな来街目的を誘発するような機能を創出することを目標に掲げてございます。
 (2)の検討の経緯でございます。
 1)令和3年でございますが、こちらは吉祥寺大通り東第4自転車駐車場用地を所有者に返還したことを契機に、自転車駐車場の確保、集約化、消防団第2分団詰所の敷地拡張を図るため、吉祥寺本町1丁目27番街区の土地を取得いたしました。このことにより、23番街区の暫定自転車駐車場の市有地に本町コミュニティセンターを移転することが可能となりました。
 2)令和4年の6月でございます。庁内において市の事業の可能性を検討するため、令和4年の6月にコミュニティセンター以外の用途について、庁内の各課に調査を実施したところ、選挙時に投票所として使えるスペースの確保ですとか、ブルーキャップ・吉祥寺ミッドナイトパトロール隊待機所、男女平等推進センター、子どもの居場所、地域子育て支援拠点、喫煙スペースなどの回答がございました。
 なお、平成28年6月に行われました地元団体主催のワークショップでは、健全なまちのにぎわいを図る産業振興の一助となる民間施設として、メディカル施設ですとかアンテナショップ、コーヒーショップなどを要望する声がございました。
 3)令和4年の7月からでございますが、庁内に、武蔵野市吉祥寺本町1丁目23番街区市有地利活用事業検討委員会というのを立ち上げまして、当該地の利活用について検討を開始したところでございます。
 裏面に参ります。4)令和4年11月14日でございますが、総務委員会にて、これまでの経緯ですとか、本町コミュニティセンターを複合化する場合の市の考え方、消防団第2分団詰所の建て替え、今後のスケジュールをとりまとめた、武蔵野市吉祥寺本町1丁目23番街区市有地利活用に向けた考え方というのを行政報告させていただきました。
 5)でございます。令和5年の1月から、本町コミュニティセンター協議会と市民活動推進課で新しい建物をつくるための基本理念、基本方針、どのような用途の部屋が必要か等について検討を進めております。また、本町コミュニティセンター協議会からは早期の実現、実施を望む御意見をいただいております。
 6)でございます。令和5年の6月。事業者ヒアリングを行いまして、民間が投資をしてコミュニティセンター等と合わせて民間施設を建設するというのは難しいというような御意見をいただきました。また、吉祥寺本町1丁目17番街区における民間の建設計画が、これまでまちが進めてきた環境浄化の方向性と合わないことから、議会に陳情が提出されたという状況でございます。
 7)でございます。令和5年度の庁内検討委員会においては、第六次子どもプラン武蔵野策定の検討状況を確認しながら、本市東部エリアの子どもの居場所の必要性についても検討を始めたところでございます。
 次の2番目でございます。消防団第2分団詰所の建て替えについてでございます。
 令和5年9月5日及び同年11月14日の入札不調を受けまして、消防団幹部とも協議をしました。発注内容を見直した結果、消防団第2分団仮詰所の契約方法を賃貸借契約──いわゆるリースですね──ではなく工事請負契約に変更するとともに、仮詰所と詰所の建て替えの工事を一体として計画することといたしました。
 吉祥寺本町1丁目23番街区の計画期間で、当該地を他の用途に使える期間は令和5年の11月から、下のスケジュールにもありますが、令和8年の9月までと。上記を踏まえ、消防団第2分団の建て替え工事の全体スケジュールを見直した結果、この期間を超えてしまうということが判明いたしました。よって、この23番街区の用地が使えないというところから、改めて仮詰所の用地選定から行い、令和7年度以降に予算として計上する予定というところでございます。
 最後の3番、今後の予定でございますが、令和6年2月末頃に、本町コミュニティセンターの利用者ですとか地域の方々に加え、吉祥寺を利用している方など幅広に、複合化する用途についてのアンケートを実施する予定でございます。
 あと、スケジュールの表については記載のとおりでございます。
 報告は以上です。