14607【橋本委員】 都内の自治体は、全国的にもそうだと思いますが、軒並み自動交付機の運用が中止されている傾向なのです。その理由が何かというと、幾つかあると思うのですが、例えば機械が老朽化したから終了しますというところがあります。それから、メーカーとのリース契約が終了したから終わりますというところがあります。それから、コンビニでマイナンバーカードを使って交付できるから、市としては、自治体としてはやりません、もう終わりますというところもあって、その幾つかの理由が重なっているところもあるかもしれません。私は自動交付機の廃止ということは、やはりサービスの低下になると思うのですが、その点についてはどう考えるのでしょうか。