14745【大野委員】 よろしくお願いいたします。
今、前の議員から、男性にない権利を女性に与えるのかみたいなお話があったのですけれども、もともと国連は、第二次世界大戦があって、非常に全体の、世界中の人の人権が踏みにじられる中で、最初に行ったのは世界人権宣言であって、男性とか女性とかではなく、全ての人の人権を大切にしましょうということをやった上で、それでも、1946年とか、そういう戦後の大変な時期に、女性の人権がさらに守られていないということで、この女性差別撤廃ということの運動が始まったというふうに理解しておりますが、それでよろしいでしょうかということと、本市においては、男女平等推進計画というものが策定されておりますけれども、この中で、国連の歴史としては、この女性差別撤廃条約のこととか触れられているのですけれども、具体的にこの条約のこととかは触れない、男女平等という言い方でずっとこの文章の中には出てくるのですけれども、この条約についてはどのようにお考えか伺います。