検索条件なし

令和6年 総務委員会

6月20日(木曜日)

令和6年 総務委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

道場ひでのり
道場ひでのり
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2749

15532【道場委員】  そうです。これは、要は引継ぎなのです。引継ぎと、処理の仕方が2つあるのが駄目なのです。1つしかなかったらよかった。きっとそうでしょう。そうしたら、どっちかがやっていると必ず思ってしまうのです。必ずもう一回やる、再処理、いわゆる上書きです。リバイスというか、リロードとすれば、それを必ずやっていれば1つ分かっていたかもしれない。もしくは、それがなしで、必ず手作業で。こっちのほうが駄目かもしれないけど、とにかく1つにしておけば、その作業を徹底しておけばよかった。それをきちんと引き継いでいればよかったわけではないですか。だから、それをきちんと説明できるようにして、次はならないようにしてください。
 さらに、もっと言うと、よくほかの議員からも言われるように、できればデジタル化するというか、ボタンを必ず押さないとコーションがかかるようにしてしまうとか、一旦処理すると必ず2回ボタン、もう一回再処理のボタンが必ず来る。再処理のボタンを必ず押さないと進まないというシステム改修をするわけです。そうすれば、こんなことにはならないわけです。そこは多少のお金がかかるのだけれども、こういう失敗をして、後始末にお金がかかるよりはるかにいいわけだし、それはやってください。お願いいたします。ようやく分かってきた。
 それと、今言ったことと関係しますが、5番の、一番肝腎な再発防止策。これなのです。下から3行目に「チェック体制を強化」と。これが、チェック体制というよりも、もう動かないようにしてしまうわけです。今言ったように、デジタルにしてしまって。次には必ず処理できるようにシステム改修をすればそういうことはできるわけだから、一旦処理をしたら、もう一回処理をしなければいけないという、これをやる話です。だから、そういうことでいうと、今答えを言ってしまったので、共有できていると思うので、何の返答も要らないのです。
 それで、最後の2行目にある「より慎重に、適正な課税」、これは本当です。さっきもこちらの職員の方は前のこの委員会のやり取りを御存じないかもしれないのだけど、税金の使われ方。税金というのは物すごくやはり大事なものなので、それに関しては、もともと徴収するときに、こういうエラーを絶対しない、してはいけないということは心に銘じておいてください。これは本当に強いメッセージです。お願いします。
 以上です。